足裏の角質はどこが一番厚い??
【今、私に出来る事vol.10】
今日は、【足裏の角質】についてお話します♡
.
健康な足は、古くなった【角質】が自然とはがれ落ちていきます。
ですが、代謝が悪かったり身体に何かトラブルがあるとそのまま足裏にこびりついてしまいます。
.
①【親指の付け根部分】
辛い首コリが慢性化しているかも。本来この部分は歩くときに付かない部分なので、この部位に角質がある方は歩く際に指が浮いているかもしれません。姿勢にも影響が出ています。
②【小指の下のふくらみ部分】
ひどい肩こり、肩の力が抜けなかったり、体重が外側にかかっている為、冷えや便秘、太りやすくなっているかも。
③【人差し指の下部分】
背中の筋肉が少なかったり、または「おしゃれさん角質」とも呼ばれます。内面よりも外見を気にする人に多い角質とも言われます♡
④【親指よりも下の部分】
新陳代謝のバランスが乱れているかも。痩せにくい、汗がかけない、だるい等の症状があります。
ストレスを感じやすい、他人への気遣いに疲れていませんか?
⑤【かかと部分】
かかと全体にある方は、冷えや便秘、太りやすくなっています。外側が主にある方は子宮の冷えや、機能低下が考えられます。
.
【足裏全体に角質がある】
足裏全体が乾燥して固い方は、腎臓に負荷がかかり過ぎている可能性あり。
身体を休めて疲れをとってくださいね♡
.
いかがでしたでしょうか?
角質ケアは自分の身体全部をケアしてあげる事に繋がります(*^-^*)お風呂上りにクリームやオイル等を塗って労わってあげてくださいね♡
.
次回は、【足裏のシワ】についてお話します!!
.
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご相談や要望等あればいつでもご連絡くださいね(^^♪
皆様に会えないので何かお役に立てることはないか模索しながら日々前に進んでおります。
ブログ、ニュースを定期的に配信して行きます、読んでいただけたら嬉しいです♡
.
.
エステサロンiseeはるいろ
飯塚 愛
~大切な人を大切に~
0コメント